↑Anicntz Top ←Prev page Next page→
最新版はVer.10になります。anctz_10r.lzhをダウンロードし、解凍して下さい。
解凍したファイルは全て文字コードがEUC-JP、改行コードが\n(\0x0A)のテキストで記録されています。然るべきテキストエディタを使って編集するようにして下さい。
Windows付属のメモ帳では正常に開けませんので、もし適当なエディタをお持ちでない方には「RE for Windows(Freeware)」辺りお勧めです。
その他OSのコード体系やツールについては能く知りませんので割愛させて頂きます。
↑Page top
解凍したファイル中、"anicntz.cgi"がプログラム本体となります。使用する前に必要な箇所の書き換えを行なって下さい。
1行目
#!/usr/local/bin/perl
Perl本体の所在(パス)を示します。設置するサーバの環境に合わせて各自で書き換えて下さい。
また、この記述は先頭行に必要なモノです。余計な事を書き加えたり、或いは1行目以外に記述したりした場合、正常に動作しなくなるので注意して下さい。
51行目~
# << ユーザ設定項目 >> # 基準ディレクトリ $Dir = './';
CGIを実行する際の基準となるディレクトリを示します。通常は上記にように相対パスによる指定で事足りますが、設置先のサーバに依っては絶対パスが必要となります。詳しくはサーバの管理者に確認して下さい。
# カウンタデータ用ディレクトリ名 $CntDir = 'count';
カウンタの記録ファイルを格納するディレクトリ名を指定します。名称は実際の構成に合わせて自由に変更してもらって構いません。
# 送信プログラム(sendmail)へのパス $SendMail = '/usr/sbin/sendmail';
各種通知機能に用いるメール送信プログラムの所在を示します。サーバに依っては使用が許可されていない場合もあり、その際は特別設定する必要はありません。
また、sendmailと互換性の有る他のプログラムが提供されているケースもありますので、サーバ管理者に能く確認して下さい。
# 送信先メールアドレス(複数設定可能) @MailTo = ( 'foo@hogehoge.com','foo@hogehoge.ne.jp' );
70行目~
# << 標準値設定 >> (以下は例) %PAR = ( XX=>'ABCD', YY=>123 );
196行目~
# Refererチェック if (&Decode("$Mst{URL}$PAR{HD}") ne &Decode($_)) { # ロック解除 rename $LkdPath , "$PAR{base}.cgi"; &Error(4); }
解凍したファイル中、ディレクトリ'count'中の'ID_name.cgi'が記録ファイルのサンプルです。
ファイル名
ID_name.cgi
○AAa_00.cgi ×BBb-00.cgi(含非英数字) ×CCc00.cgi(6文字未満)
1行目
http://www.hogehoge.com/foo/home.htm
2行目
Password
3行目
0
![]() | dig16_00.pl | 淡古印体 漢数字(大字)[16x16] |
![]() | dig16_01.pl | 淡古印体 漢数字[16x16] |
![]() | dig16_02.pl | SerpentineDBol[16x16] |
![]() | dig16_03.pl | 勘亭流江戸文字 漢数字[16x16] |
![]() | dig16_04.pl | 極太丸ゴシック体 漢数字[16x16] |
![]() | dig16_05.pl | TimeScrBol[12x16] |
![]() | dig16_06.pl | WashingtonDBla[12x16] |
![]() | dig16_07.pl | Modern 太字 斜体[12x16] |
![]() | dig16_08.pl | ウェブチャビー 漢数字[16x16] |
![]() | dig16_09.pl | 極太明朝体 漢数字(大字)[16x16] |
![]() | dig16_10.pl | StencilD 斜体[14x16] |
![]() | dig16_11.pl | CroissantD[12x16] |
![]() | dig16_12.pl | StopD[12x16] |
![]() | dig16_13.pl | Pigpen[16x16] |
![]() | dig16_14.pl | Shatner[14x16] |
![]() | dig16_15.pl | FuturaTExtBol[16x16] |
![]() | dig16_16.pl | Airbag Street[16x16] |
Ver.6B以前からの‘anm16_00.pl’に加え、Ver.7からは‘anm16_01.pl’が同梱されています。お好みによって使い分けて下さい。
コチラもデータ構造自体は単純明快なので、よりカッコイイ動きにカスタマイズしてみるのも一興です。:-)
作成画像 | ![]() | Size | Delay |
---|---|---|---|
画像 01 | ![]() | 100x20 | 0 |
画像 02 | ![]() | 100x20 | 0 |
画像 03 | ![]() | 16x16 | 150 |
画像 04 | ![]() | 16x16 | 80 |
画像 05 | ![]() | 16x16 | 12 |
画像 06 | ![]() | 16x16 | 12 |
画像 07 | ![]() | 16x16 | 12 |
画像 08 | ![]() | 16x16 | 12 |
画像 09 | ![]() | 16x16 | 12 |
画像 10 | ![]() | 16x16 | 9 |
画像 11 | ![]() | 16x16 | 9 |
画像 12 | ![]() | 16x16 | 9 |
画像 13 | ![]() | 16x16 | 9 |
画像 14 | ![]() | 16x16 | 9 |
画像 15 | ![]() | 16x16 | 9 |
画像 16 | ![]() | 16x16 | 6 |
画像 17 | ![]() | 16x16 | 6 |
画像 18 | ![]() | 16x16 | 5 |
画像 19 | ![]() | 16x16 | 3 |
画像 20 | ![]() | 16x16 | 12 |
画像 21 | ![]() | 16x16 | 60 |
画像 22 | ![]() | 16x16 | 100 |
全てのファイルの設定が終了したら、設置するサーバへ転送します。先方がUNIXであればバイナリ転送でも構いません。
※既に旧版をお使いの場合、CGI本体(anicntz.cgi)の差し替えだけでOKです。
/public_html/(ホームディレクトリ) |-- /cgi-bin/(CGIの実行できる任意のディレクトリ) |-- anicntz.cgi (755) |-- dig16_00.pl (644) 数字画像データ | : : |-- dig16_22.pl (644) 数字画像データ |-- anm16_00.pl (644) 動画パターン | : : |-- anm16_01.pl (644) 動画パターン |-- /count/ (777) カウンタデータ用ディレクトリ |-- (ID_name).cgi (666) 記録ファイル | : : |-- (ID_name).cgi (666) 記録ファイル
各ファイルの配置を確認し、それぞれ上の通りにパーミッションを変更します。
↑Page top
設置した CGIが動作しているかどうか確認します。
先ずはブラウザで CGIを直接呼び出します。その際、IDオプションだけは指定して下さい。
※強制的に広告の入る無料Webスペース等で、外部からのCGI呼び出しを禁じている場合には上記のように画像は出力されない気がします。「GIF89a~」で始まる謎の文字列が出力されていれば正常に動作していると考えて頂いて差し支え有りません。(2662/11/11)
以下、エラーの種類とその内容について掲載しておきます。ご参考まで。
「???」 | CGIが動作していない。 |
![]() Be called with Illegal ID!! | 指定したオプション「ID」値の不正。 |
![]() Not EXIST the Record File!! | 指定したオプション「ID」値に対応する記録ファイルが存在しない。 |
![]() Failed to LOCK the Record File!! | ファイルロックに失敗。 |
![]() Cannot OPEN the Record File!! | 記録ファイルが開けない。 |
![]() Be called from ILLEGAL Pages!! | 登録ページ以外からの不正な呼出し。 |
![]() Cannot OPEN the Temporary File!! | テンポラリファイルが開けない。 |
![]() Cannot UPDATE the BackUp File!! | 記録ファイルのバックアップが更新できない。 |
![]() Cannot UPDATE the Record File!! | 記録ファイルが更新できない。 |
![]() Failed to UNLOCK the Record File!! | 記録ファイルのロック状態を解除できない。 |
↑Anicntz Top ←Prev page Next page→